古美術 石泉 〒 605-0086 京都市東山区大和大路通三条下ル3丁目弁財天町36
TEL:075-525-0113・FAX:075-551-3030
煎・抹茶道具
 
商品番号 P-21
作   者 初代清水六兵衛  Kiyomizu Rokube 1st
題   名 冨士画賛茶碗  a tea bowl
備   考 陶:初代清水六兵衛  pottery by Kiyomizu Rokube 1st(1783-1799)
画:久田耕甫(両替町久田家 八代春斎耕甫)  painted by Hisada Koho(tea master of Hisada family, 1751-1820)
久田耕甫共箱  with a signed original wooden box
11.7(D)×7.5(H)cm

『きよ水』の印を高台内に捺した初代清水六兵衛の茶碗に、両替町久田家の春斎耕甫が冨士の図と和歌をしたためています。

茶碗は粟田釉のような黄味がかった色合い。一か所だけ少し口縁を歪めているところに好感が持てます。茶渋が品良く付いて丁寧に使われてきて良く育っています。高台も初代六兵衛独特の強い糸切り跡が見て取れます。

茶碗の外側に銹絵で大きな冨士の姿と、「時しらぬ ふじの高根の しら雪も かすみにきゆる 春のあけぼの」の和歌が添えられている。筆者は両替町久田家八代の春斎耕甫。天明の大火による両替町久田家屋敷の焼失を受けて再建に尽力し、茶器の箱書きや自作の茶道具などが多く遺っています。高台脇に『耕甫造(花押)』と彫銘が入れられています。ひょっとすると轆轤も耕甫自身が手掛け、焼成のみ六兵衛が行ったのかも知れません。
耕甫の共箱に収まっています。

 
金   額 電話にてお問い合わせ下さい。

初代清水六兵衛 Kiyomizu Rokube 1st/冨士画賛茶碗 a tea bowl

初代清水六兵衛 Kiyomizu Rokube 1st/冨士画賛茶碗 a tea bowl

初代清水六兵衛 Kiyomizu Rokube 1st/冨士画賛茶碗 a tea bowl

初代清水六兵衛 Kiyomizu Rokube 1st/冨士画賛茶碗 a tea bowl

初代清水六兵衛 Kiyomizu Rokube 1st/冨士画賛茶碗 a tea bowl

初代清水六兵衛 Kiyomizu Rokube 1st/冨士画賛茶碗 a tea bowl

初代清水六兵衛 Kiyomizu Rokube 1st/冨士画賛茶碗 a tea bowl

初代清水六兵衛 Kiyomizu Rokube 1st/冨士画賛茶碗 a tea bowl

初代清水六兵衛 Kiyomizu Rokube 1st/冨士画賛茶碗 a tea bowl

   
   
ご注文・お問合せ
Copyright(c)2004 Oriental Art SEKISENAll Rights Reserved.